レビューとメモ

見た展示や動画などの一言レビューとかメモとか覚え書きのようなものです。

タカノ綾「すべてが至福の海にとけますように」

 

http://gallery-kaikaikiki.com/

 

 

ようやく見た。じわじわと良かった。 ☆☆☆

 

 

カイカイキキギャラリーにて、タカノ綾、日本では8年ぶりとなる個展が開催中。震災をテーマにした展覧会だそうだが、3月11日に見てきた。

 

その前に、8年前の展覧会、パルコでやった「都会犬」だと思うが、それを偶然にも見ている。

 

その時は、たぶん映画を見る前に時間が空いたので、ふらっと入ったような記憶があるが衝撃を受けた。日本人の展覧会という事では生涯ベスト3に入るような出来というか、今でもその時の記憶を鮮明に思い出せるほど鮮烈な印象がある。

 

それを受けての今回の感想なので、ちょっと思い入れというか、先入観がある。

 

色々思う所あって、感想が長くなりそうだが、そういうのはひとまず割愛して、全体的には、随分、絵が変わったなー。落ち着いてるなーというか、次元の位相の狂うような絵だと思った。例えば、絵が軽いのか深いのかとか。構成がどうなのかとか。絵がデカいので、余計に画面をうろうろする。

 
 
そんな感じで見てるうちに、最初は、キャンバスの絵よりアクリル板やセル画の絵にピンと来ていたのだけど、途中から、やっぱり、キャンバスの方が良いなーと虜になった。
 
 
キャンバスの絵は、マチエール等そんなに凝ってる風でもなく、描写も早そう。基本的には、絵が積極的に深みを排除してるようにも見えるけど、最終的には、絵が深いなーという印象になって、そういうのはディテールとか画題とかだろうなーとは思うけど、そういう事をいちいち捉えてる内に頭がぐるぐるしてしまう。

 

或いは、もっと単純にこの絵は雑なのか丁寧なのか?とか、そのバランス感覚が絶妙で見るポイントがぐるぐると回る所もある。単に、妙なのかもしれない。
 
 
しかし、全体的には自分たちに「近い絵」だと言えるんだろう。マンガ的な絵の延長で落書き的に描ける感じが全体的に漂う。実際に描けるかはともかく、その上で、だからこその「遠さ」が鮮明になる。
 
 
例えば、それは、前に同じ場所で見たアンセルム・ライラとかを思い出しつつ、ああ、あれとは違うなー。これがアートなのかー。自分たちと近いものだなー。デザフェスギャラリーにあってもおかしくなさそうだなー。とはいえ、こんなのあったら、絶対、ビビるだろうなー。こんなの絶対、描けないなー。遠いなー。というような、そんな感想。
 
 

 

そういった全体のバランスがいちいち妙な地点で決まっている感じがする。これはディテールの描写に依る所が大きい気がしないでもないけど、それ自体も単なる「才能」か?とも思わないでもない。単に天才なのかもしれない。

 

 

この感想は、例えば、奈良美智の絵を見た時の感想とは、全然ちがう。しかし、岡崎京子のマンガを読んだときの感想などには、近いのかもしれない。速度感の早さは、結構な重要性な気もするし。そういうのが沸き立たせる部分もあるのではないか。そこに「深み」が加わってきた感じがある。こういうのは、絵をセンスで捉えて、単に「良いなー」ってなってしまう。

 

いずれにせよ、これを見て、やっぱ、絵は良いなー。アートは良いなー。アートが一番「高み」を蓄積する手段としては良いんじゃないか?そんな事も思った。

 

ひとまず、あとは画集が到着してから考えたい。前見た時もそうだったが、見終わっての感想が結局「よく分からない」なので、感想も書きづらい。そんな感じに収束しつつ、でも、結局は、絵に惹かれて行き、そしてまた「次」が見たいと思わされる。そんな絵だった。