レビューとメモ

見た展示や動画などの一言レビューとかメモとか覚え書きのようなものです。

最近見た展覧会の感想

 

 忘れないうちにまた展覧会の感想を

 

 

www.mucha2017.jp

 

 

見た。とりあえず、感想としては、デカい!巧い!すごい!

 

と云う感じ。

 

自分の行った時は、意外とスムーズに入れたし。絵がでかいので、会場もそれほど混んでる感はなく、スラブ叙事詩に関してはゆったり見られた。(後半の小さめの展示の方が混んでる感がかなりあった)

 

細かい印象としては、割と絵がフラットで、やはりデザイン的だなーと思った。こないだ見たからというだけの理由だけど、東山魁夷の絵を思い出した。

 

展示の中では、最初の方に展示してあるものの方が良かった。特に配色が良かった。ただ、全体的に修復の問題なのかも知れないけど、ちょっと色が褪せてる感じもなきにしもあらずという感じはあり、まあ、元々なのかもしれないけど、ちょっと見づらい感じはした。

 

しかし、やっぱり、巧い絵というのは、ある種の清涼感があるので、それだけで良いなという感じはする。

 

 

mizuki-ten.jp

 

 近くまで行ったので、ふらっと入ったのだけど、いや〜。凄かった。やっぱり、流石の素晴らしさ。ある種、ミュシャより感動してしまった。

 

 とにかく力のある絵で、80年代あたりの絵とかは懐かしさもあるのかもしれないけど、本当に心躍った。見て良かった。すごさを再認識した。

 

 

www.matsuya.com

 

 

隣でやってたので、ついでに見てみた。入場料700円なので、多分大した事ないんだろうなと思ったら、案の定、薄かった。資料系の展示だけど、あまりマニアックさもなく、デジタル系の技術紹介とかあるかなとか思ったら、それもあまりなく。

 

がしかし。

 

安藤雅司のレイアウト修正の絵が半端なく素晴らしく、それが見られただけで満足。

 

 

(以下、余談)

 

水木さんもそうだが、日本の漫画家とかアニメーターって大衆に向けて異常な量の絵を描いてるせいか、絵に異常な力がある人が多いというか、比率的には全然多くはなくて稀だけど、歴史の流れで見ると、(母数も多いので)結構、多いのではないかと思う。この辺の資料は本当にどこかの美術館がちゃんとまとめて収蔵したら、向こう数百年の国の財産になるんじゃないかと思うのだけど、そういう動きはどうなっていくのか結構、気がかりではある。ミュシャを見た後で言うのもなんだけど、美術館と言っても、最近は国立新美術館みたいな収蔵しない箱物ばかり充実していく気がして、それはそれで興行として洗練されていくのかもしれないけど、個人的には、もっと常設で、ちゃんとした日本美術を収蔵する美術館ないし博物館を大事にして欲しい感がある。

 

最近見た展覧会

 

 忘れないうちに最近見た展覧会の中からいくつかピックアップ

 

 

水戸芸術館|美術|石川直樹 この星の光の地図を写す

 

 かなり良かった。まず世界中旅してるという単純なことに感動できるし。そこに見出してる意味性とかも良いと思ったし。展示の仕方も良かった。全体的にやってることに意味がある感じですごく共感を持てた。小屋の使い方なんかは奈良美智以降な感じも感じた。最後のタイムラインという展示は普通に感動した。

 

 

www.ibarakiguide.jp

 

 こちらも見た。意外と絵がフラットで驚いた。下絵なんかも展示してあったのだけど、グリッドを作ってて結構緻密というか、デザイン的なんだなと。考えてみれば、建築と絵を合わせなきゃいけないので当たり前なのかもしれないけど。こういう分野に疎いせいもあるだろうけど、結構、意外でした。面白かった。

 

 

 

www.dnp.co.jp

 

 すごい良かった。特に1階の新作。過不足ない感じで、バチッと決まってて、すごいクオリティが高かった。

 

 

 

 

草間彌生展「わが永遠の魂」国立新美術館

 

 

 見た。60年代のネットペインティングが一番見たかったんだけど、やっぱり、そこが一番好き。しかも、白の方が好み。ミニマルなんだけど、パッションがすごい感じられて、ロスコとかと共通するものがあるなと思ったし。近くで見ると激しく、遠くから見ると静謐という意味では、等伯の松林図屏風なんかも想起させた。こうして一枚だけでなく、集まるとまた面白みが違うなと思う部分もあり。90年代のペインティングもかなり好きだった(特にかぼちゃの)。鏡の展示も良かった。近作は立体の方が好きかも。ていうか、立体の方が良いというのは、割と最近の作家に多く共通する傾向のような気もしている。

 

 

 

www.pref.spec.ed.jp

 

 

見る前から良いだろうということは分かっていて、実際に良かったという素晴らしい展覧会。しかし、でかいポスターで見るとやはり迫力があり、しかも、原画もあった。当時の展示風景の写真なんかがあるのも良いし。さすがの良さだった。当然、図録も買った。

 

 

 

オースティン・リー個展「Serious Works」

gallery-kaikaikiki.com


 

 

凄すぎた

 

☆☆☆☆☆

 

 

カイカイキキギャラリーでやってるオースティン・リー個展に行ってきた。

 

画像があんまりにもあんまりなのであまり期待せずに行ったのだが、実物見たら、衝撃的に凄かった。

 

行った理由の一つとして、自分と方向性が似てそうだなーと思ったから見てみようというのもあったのだけど、見てみると、なんでこう言う事を思いつかなかったんだ!というか、世の中、広いなというか、天才というのはいるんだなーと衝撃を受けまくってやばかった。なんなんだろう、これは。

 

ていうか、いや、本当になんでこんなこと思いつくんだというか、なんで、これ、こんなに良く見えるんだろうというか、実物の衝撃がマジで凄かった。サイ・トゥオンブリーレベルのマジックを感じた。

 

 

アンドロイドアプリを作ってみた

 


雲タップ(デモ版)

 

 

なんとなく流れで作ってみました。流れで作ってたのですが、結構、面白かったので、どんどんステージを増やしていきたいなーと。まだ一面しかないですが、ご興味ある方は是非。アンドロイドのみですが。

 

play.google.com

昨年の展覧会の追記

 昨年の展覧会のメモで、一番重要なのが抜けてました。

 

www.hisashi-s.jp

 

 

 坂口尚の原画展。

 

 漫画も面白いが、絵も凄いと言うことで、原画も素晴らしく堪能させていただきました。

 

 自分の一番好きな漫画家の原画展なのに何故これを忘れてしまったのか。最近、物忘れがひどい。

 

 

2017年の展覧会 1月

 

 忘れないうちに今年の展覧会を。良かったもののみメモ的に。

 

 まずはこちら

 

www.moma.pref.kanagawa.jp

 

 

 谷川晃一さんは、前に神戸で絵本原画展を見てファンになった。

 


ニャンニャンカーニバル

 

 

見てわかる通り、原色系の色使いをしていて、かなり愉快な感じだ。評論活動もしており、ヘタウマを取り上げてた印象があるので、そういう流れのものだろう。

 

今回の陽光礼賛は、大型の作品で美術的な絵画作品が飾られている。新作はどれも良かった。

 

日曜美術館にも取り上げられ、かなり人が多く、会期間際に行ったのでパンフレットも買えなかった。しかし、バスに揺られながらも行って良かった。川村記念美術館もそうだけど、バスで行く所というのは、ちょっとした小旅行感がある(というか、群馬から言ってるので完全に小旅行なのか)。

 

 

kishin-yokohama.com

 

 

 その帰りについでに寄った形。原美術館の方を見逃してしまったので、こちらに行ってみた。写真は良かったが、巡回展のせいか、少し展示がざっくりしてるような気はした。しかし、写真はやはり良かった。

 

 

群馬県立館林美術館_深く澄んだ世界を求めて-清宮質文と版画の魅力

 

 

 こちらは、ご近所。あまり認識してない作家だったけど、非常に良かった。展示作品数は少なめというか、作品が小さいものが多いので、数はあっても、展示スペースの半分も埋まってない感じで残りは収蔵品だったが、今回こうやって名前を出して展覧会をした事には意味があると思う。

 

 

2016年の展覧会

 

 2016年、良かった展覧会をメモ的に。本当に忘れてしまって抜けてるのもあると思うので、こう言うのを、ちゃんとこまめにメモしておけば良かったなーとか後悔しつつ、なんとなく思い出した10個を挙げておきます。

 


・オリバー・ラリック個展「TF」 カイカイキキギャラリー

http://gallery-kaikaikiki.com/2015/12/tf/

 

 立体もあったけど、マッシュアップ的な動画の展示がほとんど。多分、昨年見た中では一番ビビッドで今っぽい展示だったと思う。

 


Versions by Oliver Laric (2012)

 

 

・サイモン・フジワラ ホワイトデー 東京オペラシティギャラリー

http://www.operacity.jp/ag/exh184/

 

 昨年は、ちゃんとした美術館で本当の意味で現代っぽい現代美術作品が続いたなーという印象はあって、これもその一つ。空間を平面グラフィックのように捉えてる感じが面白かった。

 

 

・ヒュー・スコット=ダグラス 展 栃木県立美術館

http://www.art.pref.tochigi.lg.jp/exhibition/t160416/index.html

 

 昨年のベストを選べと言われたら、これ。空間の使い方も巧みだし。ミニマルな作りだけど、スライド展示が大量にあって見応えもあった。色んな意味で完璧だと思った。

 

f:id:alta:20170204175934j:plain

 

 


鴻池朋子展 根源的暴力vol.2 あたらしいほね 群馬県立近代美術館

http://www.mmag.pref.gunma.jp/schedule/index.htm

 

 日本の現代美術は、どろっとした感じのものが多くて割と苦手なものが多いんだけど、これはそういう路線も若干感じながら、しかし、別格的に良かった。すごい良かった。

 

サイ・トゥオンブリーの写真-変奏のリリシズム-  DIC川村記念美術館

http://kawamura-museum.dic.co.jp/exhibition/20160828_cytwombly.html

 

 写真というより普通に絵が良かったんだけど、立体も見られたし。さすがの良さだった。

 

トーマス・ルフ展 東京国立近代美術館

http://www.momat.go.jp/archives/am/exhibition/thomasruff/index.htm

 

 割と現代美術の巨匠の作品展が最近は続いてる感じで、こちらが昨年の目玉だったという感じはする。面白かった。

 


・生誕300年記念 若冲展 東京都美術館

http://www.tobikan.jp/exhibition/h28_jakuchu.html

 

 見た。並んだという感想が一番。でも、絵は本当に素晴らしかった。

 


オサムグッズ原田治展 弥生美術館

http://www.yayoi-yumeji-museum.jp/yayoi/exhibition/past_detail.html?id=720

 

 美術展ではないので、ちょっと感想の位相は異なるけど、とにかくクオリティ高いなという感じ。面白かった。

 


・乙女デザイン―大正イマジュリィの世界 茨城県近代美術館

http://www.modernart.museum.ibk.ed.jp/exhibition/schedule/

 

 こちらも美術というよりデザインの展示。ノスタルジックな感傷ももちろん入っているのだろうが、単純に今の目で見てもデザインの美しさを感じられる。ていうか、素晴らしいデザインの数々。この時期のレベルの高さを感じた。

 

・VIVID銘仙 足利市立美術館

http://www.watv.ne.jp/~ashi-bi/2016meisen.html

 

 これはご近所の美術館だけど、思いがけず良かった。こちらもデザインの素晴らしさにうっとりするような展示。当時、デザインだけでなく、ファッションも素晴らしかったのだと改めて。